ガサガサ釣行記
先日、下記のガサガサ釣行記を投稿してドンコなり底魚が欲しいと思ってたんですよね…
今、結構ドンコも珍しくなってきてるようなことをどっかで見たんで…
その後、どこで見たか覚えてないしネットでそんな貴重なことかいてるページもないので勘違いだったのかな…
まぁ行ったときは、珍しいと思っていたのでし、その日予定していたところは全然駄目そうで…
ブラブラしていたら、豊中市でいうたら水が枯れているような排水溝みないな溝があったんですよね。
そこは、あふれていたけど…
まぁやってみるかで茂みを人掬いしたら…
いきなりドンコが捕れてテンションMAXになったって
1時間くらいでめっちゃ取れたって話です!?
最初の一掬いでなにも捕れなかったら、すぐのこの地を後にしていただろうな~~
何事もタイミングですね!?
ドンコ 7匹くらい
7㎝位のを2匹くらいと2~3㎝くらいの5匹位取れました。
ドンコってかっこいいですよね!?
一瞬、雷魚の稚魚なのかなとか思っちゃいました。
モロコ
モロコだと思っていますが間違っていたら教えてください。
モロコは、1匹だけでしたね。
ヒゲが生えていたのでタモロコだと思います。
ドジョウ
ドジョウが計2匹捕れました。
オニヤンマ系のヤゴ
シャチホコ
ヤゴ、体反ったらめっちゃ固くなりますね!?
木くず?ゴミやったかなと思ったりしました。
淡水シジミ
総集編
他もいきましたが、一杯取れました。
カワムツ、オイカワのメス、メダカも取れました。
最近、メダカも珍しいということなのでカダヤシかと思っていましたが…
メダカでした!? 自信はありませんが…
この日は、計100匹以上は捕れたと思います。
ほとんど持って帰っていませんが…
カダヤシは、特定外来種になっていますので持ち運び、飼育が禁止されています。
目標は、オヤニラミ、ギギ、タガメが自分で捕まえることができたら、とりあえずガサガサ探索は引退です。
猪名川水環境パネル展2018でギギも藻川や猪名川にいると書かれているのでチャンスはあるのかな?
長年放置していた網、計10回くらしか使ってないよな気gしますが…
今回、歪んだりして収まらなくなっていたので取り合えず収納だけはしたいと思って色々やったら折れました…残念。
後・・・
特に魚類など他全てにおいて名称など詳しいわけではありませんので間違えてる可能性も大いにあります。
コメント