駒の森 十二神社
![]() |
![]() |
名称 | 駒の森 十二神社 |
---|---|
場所 | 〒563-0035 大阪府池田市豊島南1丁目2−9 |
地図 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鎮守の森(ちんじゅのもり)とは、日本において、神社に付随して参道や拝所を囲むように設定・維持されている森林である。鎮守の杜とも。
wiki引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/鎮守の森
神社境内 防空壕跡
この地域は大阪第二飛行場(現、大阪国際空港)に近く、太平洋戦争の激化にともない空襲の可能性が高くなり、この防空壕は地域の住民の避難場所として、旧北今在家町、北轟町、西市場町の人々の手によって、昭和18年につくられました。
防空壕の大きさは、おおよそ長さ10m、幅3mから4m、高さ2mのコンクリート製で、30人程度の人が避難できる大規模のもでした。当時は自宅の庭や床下などにも防空壕が作られておりましたが、今はほとんど残っていません。あの悲惨な戦争を後世に伝えるため、戦後50周年をきねんして、この「戦争の傷跡」碑を設置するものです。
(この防空壕は、危険防止のため内部はうめられております。)
1955年 8月 大阪府 池田市
祖父母の家の裏に小高い丘があってそこに防空壕があったのを思い出す・・・
小さかったんで怖くて近寄れんかったけど・・・
Chopstick
神社の前にあるモニュメント
![]() |
![]() |
![]() |
コメント