平成7年4月 (1995年) |
・学校週5日制 月2回(第2、第4度胸休業)に拡大 |
---|---|
平成7年6月8日 (1995年) |
・豊中駅前まちづくり協議会から「まちづくり構想」が提案される。 詳細 https://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/豊中駅前まちづくり推進協議会の紹介 |
平成7年7月1日 (1995年) |
・庄内・中豊島小学校に地域住民の学習、交流などの地域活動の場としてコミュニティプラザ開設 |
平成7年9月 (1995年) |
・大阪大学開放講座(市教委共催)開設 |
平成7年9月8日 (1995年) |
・岡上の町の高木邸が市の都市環境要綱に基づく歴史的建築物の保存指定建築物第1号に指定される。 豊中市岡上の町1丁目2 |
平成7年9月19日 (1995年) |
・阪神・淡路大震災に伴う「住宅復興計画」がまとまる。 |
平成7年10月11日 (1995年) |
・環境基本条例公布 詳細 http://www1.g-reiki.net/toyonaka/reiki_honbun/k205RG00000458.html 10月16日環境基本条例が制定される |
平成7年10月16日 (1995年) |
・新用途地域が施行される。 詳細 https://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/用途地域 |
平成7年11月15日 (1995年) |
・岡町図書館前に豊中市生まれの原爆詩人・峠三吉の詩碑「人間をかえせ」を設置 |
平成7年1月29日 (1996年) |
・連立高架下・病院跡地利用について同検討委員会が提言を行った。 |
平成7年2月23日 (1996年) |
・豊中駅西口地区市街地再開発組合が設立 |
平成8年3月30日 (1996年) |
・豊中市立伝統芸能館開館 豊中市岡町北1-4-1 豊中市HP http://www.city.toyonaka.osaka.jp/shisetsu/hall/伝統芸能館 |
関連 (1995~6) |
|
・1995年 NPO法人 豊中市青少年野外活動協会 震災支援ボランティアに登録 | |
・1995年4月 豊中市立第十三中学校 同和教育推進校に市より指定される。 | |
・1995年11月22日 豊中市立第十一中学校 生徒憲章が成立し、翌1996年1月8日より服装を自由化 | |
・1996年1月20日 豊中市立千成小学校校庭に豊中市消防本部南消防署仮庁舎を併設(同年3月25日までの約2ヶ月間) | |
・1996年3月 豊中市立図書館 『資料集・豊中の図書館50年』発行 |
全国 | |
---|---|
・1995年5月8日 歌手 テレサ・テンが気管支ぜんそくの発作のため死去 | |
・1995年5月16日 東京都庁でオウム真理教からの郵便物が爆発、知事室の副参事が重傷 上九一色村の教団施設内でオウム真理教教祖の松本智津夫容疑者が逮捕 オウム真理教の幹部が1989年11月の坂本弁護士一家失踪事件についてオウム真理教が犯行に関わったことを供述 |
|
・1995年5月29日 横綱 貴乃花と元アナウンサー河野景子 結婚 | |
・1995年7月30日 八王子スーパー強盗殺人事件 | |
・1995年11月1日 東京臨海副都心にゆりかもめが開業 | |
・1996年11月9日 メジャーリーグ ドジャースの野茂英雄投手が新人王を獲得 | |
・1995年11月23日 マイクロソフト社が「Windows ’95 日本語版」を発売 | |
・1995年12月22日 俳優 川谷拓三が肺がんのため死去 | |
・1996年1月7日 芸術家 岡本太郎が死去 万博 太陽の塔など | |
・1996年1月11日 橋本龍太郎内閣発足 | |
・1996年1月11日 NASAのスペースシャトル「エンデバー」打ち上げ、若田光一が日本人初の搭乗運用技術者として乗船 | |
・1996年2月14日 棋士 羽生善治 史上初の七冠を達成 | |
・1996年3月 コンサドーレ札幌が設立 | |
・1995年 PHSサービス開始 | |
参考 | ・豊中市市史 ・https://ja.wikipedia.org |
コメント