豊中市曽根東町にある三義塚と魯迅 芦田ヶ池

スポンサーリンク

三義塚と魯迅

豊中市立中央公民館よこにあるもの

三義塚と魯迅
1932年(昭和7年)2月、西村真琴博士は、戦争で傷ついた人々を救援するため、奉仕団の団長として中国を訪れ、活動していました。
上海市を訪れた時、戦乱で廃墟となった三義里街の一隅に、飢えて飛べなくなった歯とを見つけ介抱しながら日本に連れて開りました。
ハトは「三義(さんぎ)」と名付けられ、はじめは新聞社の鳩舎に入れていましたが、他の鳩とともよく慣れたので、とくに仲のよい一羽とともに、豊中市穂積(現在の服部西町)の自宅で家族同様に育てました。
博士は小鳩が生まれたら、日本と中国友好の証として上海市に送るつもりでした。講演会のたびに仲のよいこの鳩をともない、鳩をとおして両国民の親善を説いたといいます。
3月16日 鳩はイタチに襲われて死んでしまいました。同情した村の人たちが野面石をもちこみ、塚を立て、博士の自宅庭先にある藤の根近くに、そのなきがらを埋めました。
博士は、「三義」の絵に『西東国こそ異へ小鳩等は親善あへり一つの巣箱に』の歌を添えて、中国の文学者、魯迅に贈りました。
魯迅は感動し、1933年6月に七言律詩『三義塔に題す』を詠み、この不朽の名詩を博士に贈りました。
三義塚は、博士が1956年1月に72歳で亡くなった後、1981年の春に、博士の旧宅から、豊中市本町8丁目の孫娘の家の庭先に移され、大切に守られてきました。
その後、「三義塚」は、1986年10月の豊中市制50周年を記念して、博士にゆかりの深い中央公民館に移され、今日にいたります。
西村博士と豊中市
博士は1883年(明治16年3月26日 長野県松本市で誕生しました。1927年、44歳の時に、北海道帝国大学教授から大阪毎日新聞社入社を機に、豊中市に居住の地を移しました。1947年に豊中市議会議員に当選し、第5代議長を務めました。その後、豊中市公民館(現在の中央公民館)館長として文化・芸術分野などに多くの足跡を残すなど、豊中市の発展に尽くしました。

2002年 日中国交正常化30年を記念して 「三義塚を顕彰する会」(代表 小田定人)が三義塚の整備基金を設け、多くの方々や団体の錠剤により 三義塚を再整備し 豊中市が寄贈を受けました。
市は、西村真琴博士と魯迅にまつわる三義塚を平和と友情の象徴とし 市民の貴重な歴史的、文化的財産として顕彰いたします。
2002年(平成14年)11月   豊中市

曽根東にある中央公民館にある資料

名称三義塚と魯迅
場所〒561-0802 大阪府豊中市曽根東町3丁目6 付近
地図

西村 真琴(にしむら まこと、1883年(明治16年)3月26日 – 1956年(昭和31年)1月4日)は、日本の生物学者。元・北海道帝国大学教授。マリモの研究や、人間型ロボット「學天則」の制作などで知られる。次男は俳優西村晃。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/西村真琴

芦田ヶ池

中央公民館の池にあるモニュメント
空間への使途

コメント

タイトルとURLをコピーしました