豊中市上下水道局 水道発祥の地
備忘録
豊中市上下水道局にある水道発祥の地の碑
名称 | 豊中市上下水道局 水道発祥の地 |
---|---|
場所 | 〒560-0022 大阪府豊中市北桜塚4丁目11−18 |
地図 |
発祥の由来
大正十二年四月 豊中村議会において上水道敷設の議起こり、水源を深井戸に求めることとしてこの地に試さくの結果、一日一千八百立方米の水量を得ることが可能となった。
これに基づき、昭和二年五月創設事業に着手、昭和三年六月に通水を開始したのが豊中市水道事業の始まりである。
水道発祥のちである、ここ第一水源地跡に水道局庁舎が竣工したことに記念してこの碑を残すものとする。
昭和五十五年七月吉日 豊中市長 下村輝雄
コメント